4日目(10/22)は小岩井農場と八食センターに行って来ました。
小岩井農場はソフトクリームとチーズプリンが目的です。
そして広い農場をのんびり散歩して来ました。
開場と同時での入場だったので、イベントらしきものは何もやっていなくて、ボーダーコリーの羊追いのデモンストレーションを見たかったのですが、時間が合いませんでした。
ベニも一応なんちゃってボーダーコリーなので^^;
隣りにある上丸地区の小岩井農場資料館が面白かったですよ。
昭和初期の牛舎やサイロがそのまま現役で使われていて、たまたま牛舎から出て来た飼育員さんに色々お話を聞くことが出来ました。
良い環境でノンストレスで飼育されている牛たちの乳製品が本当に美味しかったです。





そしてお昼ごはんは盛岡冷麺と決めていました。
たまたま近くに焼肉と冷麺のお店「髭」さんがあり、30分待って入店。
ソフトクリームを食べたあとだったので冷麺だけのつもりが、周りの人が食べている焼肉の匂いに吊られて少し注文しちゃいました。
一人前を半分こ。黒毛和牛、豚カルビ、生ラムロース。ラムな苦手意識があったのですが、臭みも無く美味しくいただきました。
盛岡冷麺は、スープが酸っぱいのかな? という先入観があったのですが、キムチ、チャーシュー、スープは自家製で、スープはちょっと甘味があり、麺はコシ、ツルっとしたのど越しが良くてとっても美味しくいただいてきました。
付け合わせ?の梨も甘くて美味しかった~ 夏はスイカがのっているみたいです。

では、次は八戸市の「八食センター」に行って来ました。
東北旅行に言った方のYouTubeを見ると、大概の人は「八食センター」に立ち寄るとのことで行ってみました。
我が地方も市場がたくさんあり、さほど珍しい場内の雰囲気ではありませんでしたが、売っている魚がこちらではあまり見れないもので興味深かったです。
場内に自分で買った物を焼いて食べれるコーナーもあるのですが、お腹がまだ空いていなかったので、無難なマグロ、すきみ、ホタテ、ボタンエビを買って、レトルトご飯と一緒に海鮮丼の夕食にしました。
珍しい魚類が食べれない損な私です^^;



夜中は土砂降り。
翌日予定している奥入瀬渓流は散策できるかな? と心配になりつつ就寝。おやすみなさーい。
ここで変わった自販機の中の飲み物を発見しました。
話のタネに買ってくればよかったな とあとで後悔しました。