新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
清里プチプチ・スノートレッキング
2月14日、清里へ今シーズン初の雪遊びに行ってきました。
1月末、2月初め(行けなかったけど)にフライボールの大会があり
毎週真面目に練習に参加していたので、久し振りのプライベートなお出かけです。
八ヶ岳自然ふれあいセンターで情報収集。
ここで自然散策道のトレイルの地図がもらえます。(冬季は通行可能か確認してね)
そして、受付の方から一言「今日は猟友会も入山しているので、目立つ服装で気をつけてね」 と

そうなんです、この次期はスノートレッキングと狩猟次期が重なるんですね。
と言っても、ど素人の我が家は、山深く入るわけでは無いので大丈夫かな?
とりあえず、犬連れスノートレッキングで検索してヒットした、「たかね荘」~「羽衣の池」まで
行ってみる事に。
美し森ファームには無料の駐車場があり(下の段)
「長時間のハイキングにお出かけの方はこちらに」という看板。太っ腹~ だね。
レストラン・お土産屋さんで聞いたところココから10分ほどで「羽衣の池」まで行けるということなので
お天気も良かったので、お弁当だけもって、軽装でスタート
この先の雪の様子がわからなかったので、とりあえずスノーシューも装着。

私は、こっそりお尻セードのソリ持参

アイゼンの方が良かったかな と思うほど十分に踏み固められた登山道を15分ほど登った所で、「羽衣の池」に到着。
池と言っても小さ~い。凍った池は氷の厚さもわかないから怖いです。
でもココはちゃんと柵があるから安心。
見上げれば、赤岳。あそこまで昇る人も居るんだよなぁ~ すごいな


「羽衣の池」に立派な案内図。フムフムと眺めたけど、我が家は犬連れ。
犬連れ登山に関してはいろいろナイーブな問題もあるようでこの辺をうろちょろすることに。



大丈夫だと思うけど、猟友会も入山しているということで、こゆまりも目立つ服装してます^0^

もうちょっと登ってみましょう ということで
池を回りこんで、牛首・赤岳方面へ
両側に熊笹が生い茂る登山道は、すっかり踏み固められているので、コースから外れることなく
安全に登っていけます。ちょっとつまらないけど・・・
所々赤いリボンも木に結びつけられているので、もし、積雪でトレイルが判らなくなっても
大丈夫。(あくまでも私達が通ったコースしかわからないけど)
でもね、やっぱりGPSがあると安心なんだろうな。高いから買えないけど^^;




木々の枝に雪が積もって、それが凍ってキラキラ


所々、雨氷になった枝。キラキラと本当に綺麗です。

こちらは駐車場の木々のツララ。

緩やかな坂を写真撮ったりのんびり上って行くと・・・
「お~い、お待ちかねのソリ遊びできる所があるよ~」と
先を歩いていたterapapaから声がします。
今、Myミクさんで流行?のソリ遊び。
私がこっそり持ってきたの知ってたのね。ウフッ♪
でもこんな林の中で・・・?
半分疑がってかかっていたけど、そこは防火帯。
絶好のソリゲレンデになっておりました。


受験シーズンなので、表現が難しいですが、
凍った雪の上にまた雪が積もって、ソリでその雪を掻き分けてしまうので、良くまぁ、アレですよ。
絶叫マシンのようにクルクル回りながらアレしていく娘と私の雄叫びが林の中にコダマしておりました。
勿論、terapapaも童心に戻っておりました^0^
止まるのは倒れるしかないので、そのたびに真鈴が
「大丈夫?」って覗き込む姿がこれまた可愛いんだよね♪


1時間ほどソリ遊びを楽しんだでしょうか。
小雪が震えてきたので、来た道をもどることに。
ウルウルと私を見つめる小雪を毛布に包んでバックIN。楽チンだね♪

ベンチのある羽衣の池まで、戻って持ってきたおにぎりとカップスープで軽~くお昼ご飯を食べて、本日は終了。
往復のんびり歩いて遊んで3時間ほどのプチプチスノートレッキングでした^0^
今、清里では2月いっぱい「寒いほどお徳フェアー」となるものが開催されていて、色々なお店で、その日の気温によって商品を割引してくれるのです。
車を置かせてもらった「美し森ファーム」では「ほうとう鍋」が半額の500円。パチパチ~~
お昼を軽くした理由はこれ!
こりゃ、食べないわけにはいかないでしょ。車も置かせてもらったしね。
店内ではコーヒーも無料。
暖かなほうとう鍋を食べて体もポカポカになりました。
清里あたりが家から3時間ほどなので、ちょうど良い日帰り雪遊びフィールドだけど
年々、雪が少なく、コンディションも悪くて残念。
地球温暖化が本当に深刻なんだと、雪遊びのたびに痛感する私なのでした。
次回はフワフワの新雪で遊びたいね。
コメント
こんにちは
羽衣の池、スノートレッキングにとても良さそうですね!
ご家族での雪遊びとっても楽しそうです^^
昨年、新栄に泊まった時に羽衣の池か天女山かで迷って天女山へ行っちゃいました。
どちらもロマンティックな名前ですね(笑)
→あっ リンクにももの名前まで入れてくださったんですね
ありがとうございます^^;
- 2010/02/16 (Tue) 16:45
- あいパパ #-
- URL
こんばんは♪
羽衣の池までは小さいお子さんが一緒でもゆっくり登っていけば
大丈夫だと思います。
雪の無い次期なら、美し森の駐車場からの方が、距離はあるけど
景色も楽しめるかな。
天女山もお子さんも一緒だったんですよね。
私も登れるかなぁ?
静岡の名所に「天女が舞い降りて羽衣をかけたという松」があるんです。
天女山と羽衣の池 何か縁をかんじちゃうなぁ~
- 2010/02/16 (Tue) 21:51
- teramama #PJcIYrMs
- URL
雪遊び楽しそうです~
尻セードは昨日試したけど傾斜が足りなくてうまく、す○れなかった~
凍った上に雪ってmixiの動画はこれですね。
笑えました(^○^)
それにしてもほうとう鍋が500円は安い!!
コーヒーも無料なんて・・・町営とか???
お得ですね。
うちも今シーズン富士山のウラまで雪遊びに行きたいです!!
- 2010/02/19 (Fri) 21:34
- キャスママ #-
- URL
アリーナ連チャンお疲れ様でした。
2日目は雪があって良かったね。
あの坂だとソリ出来ないの?
大きなソリなら大丈夫かも。
絶叫ソリを味あわせてあげたいなぁ^0^
500円のホウトウはお値打ちだったです。
味も良かったし、コーヒーは食事しなくても
無料みたいだったよ。
なかなか日程が合わないけど
みんなで雪遊び行きたいね。
- 2010/02/19 (Fri) 21:52
- teramama #PJcIYrMs
- URL
絶叫マシーンぞリ、ほんと楽しそう♪
アウトドア部長、雪がなくなる前に雪遊び企画してください。
昨日孫の子守を一日頼まれたので水ヶ塚公園に行ったら、まだ雪はいlっぱい残ってたよ
子供用のソリを新調して孫とそり遊び~☆
「ばぁば、楽し~~~いっ」て言われて、滑ってはのぼり
滑っては
登り
、ソリ遊びって上るのがめんどくさい(笑)
- 2010/02/23 (Tue) 11:45
- 陽だまり #-
- URL
きゃぁ~ 昨日も行ったの?
お守りお疲れ様でした。
そうそう、降りたら上る。コレが非常に疲れるんだよね。
ロープのリフトでも良いからマジ欲しいと思う年寄りな私。
ホレ、我が家日曜日しか活動出来ないし
子供達がワンサカいるでしょ。
近場でたくさんの犬達をノビノビ雪遊びさせてあげる場所って
なかなか思いつかないのよ。
頑張って長野までいける人っているかなぁ~
- 2010/02/23 (Tue) 14:01
- teramama #PJcIYrMs
- URL
はじめまして。
「アルフェック460T 犬」で検索していて辿りつきました。
ボーダーとダックスちゃんとキャンプなのですね♪
我が家もボーダー二匹とキャンプをはじめました。
今、ボイジャーを検討中で、いろいろと参考にさせて頂きました。
ボーダー2匹。。ちょっとキツイかなぁと思っているのですが、
なんとかがんばってみます(笑
またお邪魔させてくださいませ(^^)
- 2010/02/26 (Fri) 15:47
- あきぴ #8kGFketQ
- URL
はじめまして~
拙いブログにコメント有難うございます。
ボーダーちゃん2頭飼いですか?
いいなぁ~ さぞ楽しいボーライフをお過ごしのことと思います。
私達ももう少し若ければもう1頭と思うのですが・・・
ボイジャー検討中なんですね。
我が家のボーダー真鈴(まりん)は大人しく乗っていないので
カヤックツーリングにはなかなか行けず、水際をウロウロ。
ボイジャーが豚に真珠、猫に小判に なっています
最近は、組み立てるのが面倒だからポリ艇が欲しいなんて主人は言ってます。
大人2人、ボーダー2頭はちょっときつそうですね。
バウ(船首)に伏せさせて1頭、人間の間に1頭かな~
様子を見てシングル艇をもう1艇逝っちゃいましょう
我が家は本栖湖に出没率が高いです。
お会い出来るといいですね♪
こちらこそ宜しくお願いします。
- 2010/02/26 (Fri) 17:51
- teramama #-
- URL
いろいろとためになるコメント、ありがとうございました♪
ボーダー2匹はやっぱり厳しいですか。。
バウに伏せさせられるといいのですが、たぶん飛び込んでしまいそうです。
救いなのは、ボコは飛び込むタイプですが、
ペコがまったり系なので、足元で丸くなっていられそうなので、
なんとかやってみたいと思います!
組み立ての面倒なこともちょっと考えてました。
お店の人は慣れれば15分!と言っていましたがどうなのでしょう?
なので、カナディアンもいいなぁ~と思ったのですが、
ボイジャーのカッコよさも捨てがたく。。
本栖湖、他の方のブログでも拝見していて、とてもステキな場所だなぁ
と思ってました♪
我が家は東北なので、なかなか遠征に行く機会がありませんが、
いつか行ってみたいと思います(^^)
その時はぜひお会いしたいです~♪
- 2010/02/27 (Sat) 00:27
- あきぴ #8kGFketQ
- URL
いえいえ、我が家もボージャー暦浅いので
適切なアドバイスできなくて申し訳ないです。
あまり購入までに猶予がないんですよね。
思い切って逝っちゃいます?
駄目ならもう1艇?
組み立ては毎日組み立てたりばらしたりしている人なら
15分で大丈夫でしょうが、我が家みたいに
1ヶ月に1度組み立てるかどうかわからない家は
最低でも30分位かかります。
組み立てるだけでなく、マットや椅子や付属品を
取り付けるしね。
なかには組み立てたまま車に乗せて行く方もいるようですね。
あけびさんは東北なんですね。
東北はとても良い湖がたくさんあるから良いですね。
長期のお休みの時は本栖湖まで遠征してきてくださいね。
ファルトになるかカナディアンなるか・・・
さぁ~ どちらになるでしょう♪
- 2010/02/27 (Sat) 08:20
- teramama #PJcIYrMs
- URL